新潟で2019年05月08日 06:50

休みを利用して家族で新潟にやってきました。 広い空と溢れる緑と綺麗な夕日が印象的な場所で大好きな土地のひとつです。 不動滝で息子が滝に打たれ、竜ヶ窪で残雪に触れ、柏崎の磯と浜で遊んできました。 混みそうなところは敢えて避けてひっそりとしたところを周りましたが、喧騒を忘れてひさびさにのんびりできた最高の旅でした。

アトラクションのような…2019年05月11日 09:50

三日間の枝下ろし作業、最終日です。 今回は切り手の川島くんが16トンのラフターに吊られての作業です。下からみるその光景は松たか子が傘をさして空から舞い降りる、クラフトボスのcmさながらですがそんな呑気なことを考えられていたのは初日の午前中まででした。 三日間のハードワークで夕方燃え尽きて座り込む三人の姿がそこにはありました。

竹の花?2019年05月14日 18:01

お寺の大名竹の手入れをしています。 200本近くの竹を昨日から剪定していますが剪定も終盤にかかったころ、変な個体に出会いました。 それはまるで花を咲かせているような…花とすればものすごい貴重なことです。竹が花を咲かせるのは60年から120年に一度と言われているからです?しかし、喜ぶ前にもうひとつ不安なことが…竹に天狗巣病なんてあるのか?調べてみるとありました。現場を離れてしまったので確認はできませんでした。 明日確認してみます。病気でないことを祈るばかりです。

竹の花!2019年05月15日 17:46

昨日の大名竹の竹の花。天狗巣ではなく竹の花のようです。竹ノ花が咲いた後はそのあたり一帯の竹は枯れるといいます。しかしこの竹は植えてまだ三年目なので周りも一緒に枯れるということはないと思いますが…ただ同じ畑に植えられていたものでしょうから一抹の不安も感じたりはしています。

疲れる2019年05月22日 17:13

樹木の新芽の時期も過ぎようとしてますがこの時期の木の植え替えはとてもストレスフルです。 先日植えたハナミズキが開花のあと未だに元気に葉っぱを広げません。 花を咲かすと力を使います。次に花が実に変わるときにまたまた力を使います。 そのため、木に力がないときには花や実、時には蒸散を抑えるために葉さえもムシリます。 今日は実になる前の花柄を全て摘む作業を行いました。